水災・水濡れ

全損になることもある水害事故の恐怖とは

提案する男女
一戸建てが立ち並ぶ住宅街

全損になることもある水害事故の恐怖とは

水災・水漏れリスクが高い家と少ない家の条件

水災リスクは洪水や土砂崩れのリスクばかり懸念する方が多いですが、水漏れリスクも保険請求事例が多い重要な項目です。火事に比べて損害額は低くなりますが、補償をつけておけばどんな時でも安心です。

水災・水濡れ

火災保険の基本補償の中でも立地によって災害リスクが変わるのが水災リスクです。

洪水や土砂災害は河川や海、湖、山の麓、崖の近くで起こりやすいです。

大雨で冠水した道路

また、記録的な大雨が降ると都市洪水が発生することもあります。近隣に水源がなく、小高い丘の上は水災リスクが少ない立地の条件です。

火災保険料を安くするには水災を外すことも効果的です。水災リスクが無い場合でも、水漏れリスクの懸念があります。水漏れリスクは給排水設備が原因の事故が補償対象になります。

火災保険では水災リスクと水漏れリスクは別物なので注意しましょう。

水災・水濡れの被害事例

洪水や土砂災害、浸水と聞けばどのような災害が想像できるでしょう。

台風、大雨、河川の氾濫など、自然災害および家の外で起こったトラブルで家の中が水浸しになる被害が水災リスクです。

土砂崩れが起こると家が全損になる場合もあるので災害リスクが高い環境では水災リスクを必ず付帯しましょう。

ただし、地震が原因の津波や土砂災害は火災保険では保険適用外になり、地震保険のみの補償になります。

火災保険の基本補償でポイントになるのが水濡れです。

水濡れリスクとは給排水設備の事故による損害で、集合住宅の場合は他の部屋からの漏水・放水・溢水も補償対象になります。

マンションの高層階の場合、水災リスクは不要と考える方が多いですが、集合住宅では水濡れのリスクが高いです。最上階の場合は上の階の水トラブルの影響を受けないので、集合住宅の中では水濡れ被害が少ないです。

建物が古い場合や、キッチン、お風呂、トイレなどの水回りの設備の老朽化が進んでいると水濡れリスクの必要性が高いです。

また家は新しくても近隣を通っている水道管が老朽化して、水漏れや洪水を起こす事例もあります。

火災保険の水濡れリスクに該当するかは常設している設備が原因であることと、居住者のうっかりミスではないことが条件です。

水濡れに該当する事例
  • 水道管が破損して家の中が水浸しになった
  • 水道管が凍結して破裂した
  • 排水管の水詰まりで水が溢れた
  • 常設している洗濯機の排水ホースが外れて水漏れした
  • 集合住宅において他の部屋の給排水設備の事故で水漏れが発生して自分の家も浸水した

集合住宅で他の部屋からの事故で浸水した場合、事故発生場所の住人が加入している個人賠償補償特約から保険金が出る場合もあります。

マンションの共用部で発生した水のトラブルによる被害はマンションの管理組合が加入している火災保険より補償されます。複数の保険や特約の適用になる場合でも、補償される保険は一つのみです。

自分自身が火災保険の水漏れリスクを付帯していれば、いかなる災害時も必ず補償を受けられて、他の部屋の住人やマンションの管理組合の保険との交渉や精算をすべて保険会社が行ってくれるので手間が少なくなるメリットもあります。

水濡れに該当しない事例
  • 使用する時だけ取り付けている洗濯機の排水ホースをつけ忘れて洗濯機を回した
  • お風呂のお湯を出しっぱなしにした
  • キッチンで付けおき洗いするためにシンクに水を貯めようとしたところ、蛇口を開けたままにした

水濡れに該当しない事例は主に居住者のうっかりミスが原因の事故です。常設している設備の故障など正しい方法で使用していれば補償対象になります。

水災・水漏れリスクに分類されない水濡れ事故

隣の家が火事になって消防隊による放水の消火作業で浸水、水濡れした場合は水災リスクの補償ではなく、火災リスクに分類されます。台風で窓ガラスが割れて、そこから水が家屋の中に侵入した場合は風災リスクに分類されます。

被害の内容によっては水災・水漏れリスクを付けていなくても、ほかの基本補償から保険金が支払われる可能性があります。

イレギュラーな状況で浸水、水濡れ被害にあった場合は、まずは一度加入している保険会社に相談してみましょう。

火災保険一括見積もりサイト3選はこちら