マンションは地震保険不要?
マンションは戸建てに比べて水濡れや地震による家財の被害など被害リスクの大きいこともあります。甘く考えずにリスクと向き合って適切なプランで加入しましょう。保険料率は安いので補償を手厚くしておくと安心です。
マンション火災保険の選び方と補償の必要性
マンションは建物階数や築年数・価格帯・他部屋の間取りタイプによって付ける補償の優先度が異なってきます。
鉄筋・鉄骨構造のマンションなら全般的に火災保険料率が安いので、少しでも不安があれば充実の補償プランにしてもよいでしょう。
なお、このページでは所有マンションの加入方法について紹介します。賃貸の方は「賃貸・借家の火災保険」をご覧ください。
マンションは被害を受けるリスクが大きい
火災保険は専有部分の災害は全て自己の責任で対処しないといけません。他の部屋で火災が発生してマンション1棟全焼になった場合でも、 火元になった部屋の火災保険から他部屋の賠償補償はありません。
つまり、マンションは他の部屋の住民の火災リスクに応じて火災保険の必要性も変わってきます。
たとえば、駅前の新築マンションで高所得者の人しか買えないような価格帯で自己所有を目的に買う人の多いファミリータイプの部屋が中心なら、火災リスクは少ないと判断できます。
一方で、築年数が古くて高齢者も多く住んでいるマンションは注意が必要です。新しいマンションでも、単身向けの部屋が多くて賃貸に出している物件の多い場合はリスクも高めでしょう。
鉄筋・鉄骨造のマンションは全焼になることは少ないですが、同じ階や下の階に住んでいる住民に不安要素のある場合は補償も厚めにしておいた方が良いです。
水災・水濡れリスクの必要性
2階以上の部屋であれば、洪水などで床下浸水・床上浸水の被害になることはないので水災の必要性は低いです。
ただし、土砂災害も水災リスクに含まれるので、マンション周辺の環境も考慮しましょう。
マンションで重要性が高いのは水濡れリスクです。主に水道設備の故障によるものですが、マンションの場合は上の階の水濡れで被害を受ける事例もあります。火災と同様に自分の部屋以外の原因による損害でも、自分の部屋は自分の火災保険で対応するルールで損害賠償請求はできません。水濡れは自分の部屋から発生することもありますが、周囲の部屋の影響を考えると最上階で隣の部屋と壁一枚で繋がっていない部屋はリスクが少ないです。
マンションにお住まいの方は、水災は洪水リスクが低いと判断して外すけど、水濡れ補償も何も考えずに外してしまって、後から後悔される方も多いです。
水濡れトラブルの原因は、水詰まりや水道管などの破損になるので築年数の古いマンションになるほどリスクは高いです。
地震保険は必要?
マンションは戸建てに比べて地震保険の必要性が低いと言われています。マンションの場合は人が住めないほど大きな倒壊になっても、建替には住民全員の同意が必要です。
現在の地震保険加入率を考えてもマンションの住民全員が地震保険に加入していることはありえないですし、地震保険は全額補償するものではありません。
しかし、阪神淡路大震災では大規模な被害を受けたマンションの大半は、震災から5年後まで建替協議の難航していたマンションはごく一部でした。
地震保険に加入していなくて資金のない場合でも、住めない不動産の権利を持っていてもしょうがないです。ローンを組むなどして資金を捻出するか、不動産の権利を売却してしまう人が多いのです。
ここまでは倒壊など建替が必要になるリスクのあるマンションに限定したことです。地震保険に必要性や不安を感じたらマンションの耐震等級を確認してみてください。耐震等級は1~3まであり数字の大きいほど耐震性は高いです。マンションの場合は耐震等級3を取っている建物は少なく、耐震等級1の認定を受けていれば揺れによる大規模倒壊のリスクは低いと言えます。
東日本大震災でもあったように、津波リスクの高い立地は築浅で耐震性能の高いマンションでも注意が必要です。
また、高層マンションの場合は耐震性を確保するために、わざと地震の揺れを大きくする構造になっている場合もあります。家財の被害リスクは戸建てよりも高いので、家財も含めた地震保険に加入しておくか、家具の倒壊防止など地震対策をしっかり取っておきましょう。地震保険は建物の一部に損害が出た時も補償されるので、大規模な地震ではマンションの地震保険も活用できるケースは多いです。
あとは見積を取ってみて立地、建物の特性などと保険料、価値観を天秤にかけて検討してみてください。